2023年09月06日
HK21Eを作ってみた
もういつの間にか前回から一年たってますね
一年の間、何も作ってないわけじゃないんだけどなんとなく..
今回からは前回以降作ったものを記事にします
あまり実銃の世界は詳しくないんですが、
なぜかドイツ軍の銃器が好きでG28やG3、MG42やMG4のエアソフトガンを持ってます。
(MG4は自作)
今回はドイツ軍の銃器の中でもMG42の次に好きだけどエアガンとして売ってないHK21Eを作りました
G3のベルトリンク版というようなものなんでG3から作ればいいものですが、持っているG3はLCT製のリアルウッドバージョンです
https://www.lctairsoft.com/webe/html/products/show.aspx?
id=3735&kid=10,56,85
ハウジングを分解したりはできないので自分で作ることにしました
いつも通り写真と銃の長さからモデリングです

色が変なのはCADソフトであるFusion360の新機能かな?
コンポーネントという部品単位で色が違うようです
さて、すべてを作るのは大変なのでデフォルメは当然として、
マルイのMP5を元にすることにしました

毎度のことながらすり合わせは大変..とんでもない時間がかかります
での諦めずにチャレンジすると....


BOXマガジンも当然他の電動マグの中身を流用して作りました


分厚く作りすぎて重い...
ちなみにリアサイトは見た目だけ、バレルチェンジも不可の見た目だけですが中身はMP5HCなので全然問題ナシ!!
見た目はカッコいいので大満足ですw
一年の間、何も作ってないわけじゃないんだけどなんとなく..
今回からは前回以降作ったものを記事にします
あまり実銃の世界は詳しくないんですが、
なぜかドイツ軍の銃器が好きでG28やG3、MG42やMG4のエアソフトガンを持ってます。
(MG4は自作)
今回はドイツ軍の銃器の中でもMG42の次に好きだけどエアガンとして売ってないHK21Eを作りました
G3のベルトリンク版というようなものなんでG3から作ればいいものですが、持っているG3はLCT製のリアルウッドバージョンです
https://www.lctairsoft.com/webe/html/products/show.aspx?
id=3735&kid=10,56,85
ハウジングを分解したりはできないので自分で作ることにしました
いつも通り写真と銃の長さからモデリングです

色が変なのはCADソフトであるFusion360の新機能かな?
コンポーネントという部品単位で色が違うようです
さて、すべてを作るのは大変なのでデフォルメは当然として、
マルイのMP5を元にすることにしました

毎度のことながらすり合わせは大変..とんでもない時間がかかります
での諦めずにチャレンジすると....



BOXマガジンも当然他の電動マグの中身を流用して作りました


分厚く作りすぎて重い...
ちなみにリアサイトは見た目だけ、バレルチェンジも不可の見た目だけですが中身はMP5HCなので全然問題ナシ!!
見た目はカッコいいので大満足ですw
Posted by ペロタ
at 00:20
│Comments(0)